ゆるり中医学~国際中医師が綴る生活に中医学を~

国際中医師、薬剤師が綴る中医学です。

中医学入門108 病因論~その9 内因

こんにちは。国際中医師、薬剤師の綴るゆるり中医学です。

内因の要因

②精神的なものについて

の続き

七情

についてみていきましょう。

今回は驚・恐についてです。

 

⑤驚・恐

五臓:腎

 

腎は心の作用を補助する作用があるので

驚きすぎると気の流れが乱れて

精神不安をおこします。

 

また気のはたらきには固摂作用という

あるものを正しい位置でキープするはたらきがあります。

恐れすぎて気が下がり、この固摂作用が失調すると

大便や小便をとどめておくことができなくなり

大小便の失調がおこります。

 

ここまでが内因の精神的な要因の七情についてでした。

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

このブログをkindle本にまとめてみました。

ご興味がありましたらご覧ください。